指も太くなり、もう何年もエンゲージリング、マリッジリングともに、付けられなくなっていました(^_^;)
この度
「またいつか痩せるかも〜」
などという淡い期待を断捨離し、指輪をお直しして今の自分に合わせることにしました!
マリッジリングは、購入したメーカーに持ち込んでサイズ直しをお願いしました。
エンゲージリングは、デザインの好みも変わったので、ネットで見つけたリフォーム屋さんにリフォームをお願いしました。
仕上がりはどちらも約1ヶ月後。
すっごく楽しみです♡♡♡
-----
Link
Instagram、Twitter、mixi、Facebook、wailana.jpのアカウントは削除しました。 これらのアカウントにてお付き合いくださった皆様、ありがとうございました。 今後は、ブログなどの形でお付き合いいただければ幸いです。 ブログ中のリンクはアフィリエイトの場合もあります。商品やサービスについての感想は、良いレビューもネガティブコメントも私のごくごく個人的なものです。参考にされても一切責任負えませんのでご了承ください。 ![]() ![]() ブログリンク集はこちら カテゴリ
全体 軽井沢旅行 2014年11月ハワイ旅行 2013年9月軽井沢旅行 2011年11月ハワイ1人旅 2011年7月ハワイ旅行 2011年5月ハワイ旅行 2009年10月ハワイ1人旅 2009年7月ハワイ旅行 2008年5月ハワイ旅行 ALOHAな色々 主婦的生活 松戸近辺 カラダ・健康ケア サロンのこと 顔・肌ケア お出かけ 心・エネルギーケア キッチン インテリア・掃除 ガーデニング 外ごはん 家ごはん 美味なお土産 映画・ドラマ・音楽 クリエイト 細幅靴・幅狭足 服・ワードローブ 家猫修行中 [旧FC2]自己紹介 [旧FC2]買い物 [旧FC2]たべもの [旧FC2]アロマ & リフレ [旧FC2]海・山・自然 [旧FC2]住まい・家事 [旧FC2]映画・ドラマ・音楽・本 [旧FC2からだとココロ] [旧FC2]自然療法 [旧FC2]建物・町 未分類 検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 タグ
ハワイ(240)
食べ物(113) 料理(83) ローフード・リビングフード(48) ソーイング(37) ヒプノセラピー(37) パン(36) 子宮筋腫(33) 掃除(30) ケーキ(28) インテリア(25) 収納(20) 副腎疲労(20) パンチャカルマ(19) ベランダガーデン(16) 手作りお菓子(16) 家猫修行中(15) キッチン用品(13) アーユルヴェーダ(13) 松戸(9) ☆
記事ランキング
ブログジャンル
|
2015年 05月 31日
結婚後の約15年間で、10キロほど太ってしまいました。
指も太くなり、もう何年もエンゲージリング、マリッジリングともに、付けられなくなっていました(^_^;) この度 「またいつか痩せるかも〜」 などという淡い期待を断捨離し、指輪をお直しして今の自分に合わせることにしました! マリッジリングは、購入したメーカーに持ち込んでサイズ直しをお願いしました。 エンゲージリングは、デザインの好みも変わったので、ネットで見つけたリフォーム屋さんにリフォームをお願いしました。 仕上がりはどちらも約1ヶ月後。 すっごく楽しみです♡♡♡ ----- ▲
by wailana_room
| 2015-05-31 15:08
| 服・ワードローブ
|
Comments(0)
2015年 05月 28日
実は先日、人生初のぎっくり腰をやらかしました。
ぎっくり腰は「魔女の一撃」と言われますが、わたしの素直な感想はSM女王様のムチですね。 最初の一撃はそんなに痛くなかったんですよ。 「あーグキって言ったなぁ」 て感じで、まず腰が曲げられなくなりました。 それが時間の経過とともにどんどんどんどん痛みが増していって、ちょっと動く度にイチイチ 「バチィィィィィィィ!!!!」 「ビキィィィィィィッ!!!!」 と女王様の電撃ムチが飛びます。 そんなわけで1週間ほど寝て過ごしましたが、今は腰がダルい程度に落ち着いたので、筋トレを再開しました。 しかしデッドリフトは当分お休みし、スクワットは自重のみにしています。 以前は10キロ担いでスクワットしていたのですが、自重でも回数を増やすとけっこうキツイですね。 ところで、昔イタリアを旅行した時に、カフェや美術館などでトイレを借りると、便座がないことが多くて不思議に思いました。 いったいどんなプレイなんでしょうか。 仕方なく中腰でお尻を浮かせて用を足すしかなかったのですが、イタリアの人たちはどうやって用を足しているんだろうと疑問が残りました。 洋式便座でお尻を浮かせて用を足すのは、和式便座でしゃがんでするよりもずっと大変でした。 聞くところによると、パリも公衆トイレは基本的に便座が付いていないので、お尻を浮かせて用を足すのだとか。 衛生上の問題と、盗難防止だと聞きましたが、便座なんて盗む人がいるのかな??? ともかく、イタリアの人も、パリ(フランス全体?)の人も、お尻を浮かせて用を足すのに慣れているのなら、きっとスクワットなんてチョロいに違いない! わたしも空気椅子状態で涼しい顔して用を足せるくらいに足腰を鍛えたいと思います。 チャオ! ------ ▲
by wailana_room
| 2015-05-28 09:10
| カラダ・健康ケア
|
Comments(0)
2015年 05月 25日
![]() 豚ヒレのかたまりがセールになっていたので、ローストポークを焼いてみた。 ローストビーフは何度か焼いたことあったけど、ローストポークは初めて。 肉は1日ブラインしてから焼いた。 ![]() ひとつ300gくらいの豚ヒレをふたつ。 冷蔵庫から出して10分くらい置いてから、フライパンで焼きつけて、予熱しておいたオーブンの中へ。 120度で1時間焼いたところで中心温度69.7度だった。 そこから110度に下げてさらに15分焼き、そのままオーブンの中で20分くらい休ませておいた。 結果、ウェルダンな仕上がりに。 わたしはもう少しミディアムぽいのが好きだから、次回は最初の120度焼きを50分くらいにしてみよう。 豚肉はあんまりピンクなのも苦手だし、かといって火を通しすぎたくないし、なかなか難しいなぁ。 ----- ▲
by wailana_room
| 2015-05-25 08:46
| 家ごはん
|
Comments(0)
2015年 05月 24日
今朝見た不思議な夢。
川が下の方に流れている。 ものすごい激流。 そこに落ちて行く途中のわたし。 もう死ぬな、と思った瞬間、自分の意識が横方向に段々広がっていく感覚がした。 目に見えないわたしの意識が、自分の頭のあたりから広く広く拡大していって、ありとあらゆる人、生物、植物、物体、すべてと、意識や感覚が繋がっていくのを感じる。 自分の意識が他と繋がっているのもわかるし、他もわたしの意識とつながっているのが分かっていることも分かる。 すべての意識がそれぞれ独立して存在していながらも、すべてが完全につながっているのがわかる。 その意識感覚がどんどんどんどん際限なく広がって行って、おぉぉぉぉぉぉーーー!すごぉぉぉぉーーーい!と感動している。 そんな夢を見た。 眠っている時の意識はあの世とこの世の間にいるとかいうようなことを、うろ覚えだけどどこかで聞いたことがある気がする。 あの世の感覚というのは、この夢で感じたようなものなのかもしれないな。 ------ ▲
by wailana_room
| 2015-05-24 13:46
| 心・エネルギーケア
|
Comments(0)
2015年 05月 19日
立ち上がって5分で掃除できる部分を掃除しなくて済ませるためにはどうしたらいいか、という工夫を5時間でもなんなら5日間でも考えていられる、おかしな面倒くさがりです。
労力を使うのが嫌なんだか、工夫を考えるのが楽しいんだか、どっちなんでしょう…両方かな…なら一石二鳥か! 今日は、前々からなんとかならんかなーと思っていた、トイレ掃除用「シャット」の専用ホルダーを断捨離することに成功しました。
シャット自体はとても気に入っているのですが、専用ホルダーにだんだんホコリが積もってくるのがね〜 ホコリを払うために触りたくないんですよ(^_^;) それに、トイレの床掃除のときに邪魔なんです。 ちょっと右に避けて床拭いて、また左に避けて床拭いて…というひと手間が面倒くさい! そこで、トイレのタンク横にコマンドフックを貼り付けて、シャットのハンドル?本体?をフックにかけることにしました。 使い終わったハンドルは、トイレットペーパーで水気をとって、フックにかける。 これで床がすっきりして、視界に入るたびむむむーと思っていたホルダーがなくなって、嬉しいです(^^) ちなみに、普段はシャットの使い捨てブラシでトイレ掃除していますが、たまにしっかりゴシゴシ磨きたいときは、シャットブラシと同じくらいの大きさにカットした激落ち君をシャットのハンドルに挟んで使っています。 もちろん激落ち君は、シャットとは違いトイレには流せないので、掃除の後はビニール袋に入れてゴミ箱に捨てます。 ----- ▲
by wailana_room
| 2015-05-19 09:11
| インテリア・掃除
|
Comments(0)
2015年 05月 18日
ローストビーフ用のお肉がセールになってたので、焼きました。
![]() 待ちきれなくて、まだちゃんと冷めていないのにスライスしてしまった(^_^;) ほんとは肉汁がしっかり落ち着くまでちゃんと冷ましてからスライスしないとなのよね〜
焼けたらすぐに冷蔵庫に入れてしまえば、早く冷めたかな? 350gほどのかたまり肉でした。 30分ほど室温に置いてから、よく熱したフライパンに牛脂を溶かして、強火〜中火で6面を各30秒ほどこんがり焼きました。 表面だけ焦げ目がついたお肉を、130℃に予熱しておいたオーブンに入れ、すぐに120度に落とし、40分焼きました。 中心温度65度で完成。 お肉自体にはまったく味を付けずに、食べるときにゲランドの塩をふっていただきました。 オーブンでほったらかし料理は楽なので好きです。 たまに、ローストビーフのレシピで、金串を肉の中心にさして数秒してから抜いて、金串の先を唇に当てて温かいならOKとか、書いてあるの見かけるけど、そんな職人技わたしにゃできませんから、温度計ではかりますよ。
わたしは↑の安い方の緑色の温度計を持っていますけど、我が家では肉料理の必需品です。 火の通りにくい鶏肉がちゃんと焼けたか確認するのにも、中心に竹串をさして肉汁の色が透き通ってたら〜とか曖昧なのはわたしには判別不能なので、温度計で確認してます。 鶏ハムみたいな低温調理でも、お湯の温度を80度未満にキープしつつ、肉の中心温度が目的の温度に達したかきちんと確認できるので安心です。 ------ ▲
by wailana_room
| 2015-05-18 09:13
| 家ごはん
|
Comments(0)
2015年 05月 11日
![]() メーカーに回収してもらう前に、念のためハードディスクの中身を消去してもらった〜(夫に)。 VAIOのDVD・CDドライブが壊れてたのでリカバリディスクが使えず、USBフラッシュメモリーで起動できるフリーソフトを使ってしてくれたようです。 VAIOの調子が悪くなりMacBook Airに乗り換えてから、すでに1年半ほど経ってしまいました。 やっと、処分できました。 プライベートでも仕事でもずーっとWindows派で、書類はほとんどOfficeで作ってきました。 MacBook AirにはOfficeを入れてないし、自宅で仕事をしていたときのやよいの青色申告データもMacには持っていけませんし、そんなこんなで、データの移動や整理に考え込んでしまって、処分に時間がかかりました。 パソコンは消耗品だから、買い換えてもスムーズに移行できるようなデータの持ち方をしたいなぁ。 というか、管理や移行が面倒くさくない程度のデータしか持ちたくないな。 ----- ▲
by wailana_room
| 2015-05-11 18:58
| 主婦的生活
|
Comments(0)
2015年 05月 03日
ゴールデンウィークにやろうと思っていたこと。
それは、キッチンのワックス剥がしとワックスかけ。 マイペットやツヤピカ何とかで拭いてもとれない黒ずみが、LDKにアチコチありまして(^_^;) これはワックスを剥がさないとダメかもしれないと思いました。 でもワックスはがしはやったことがないので、まずは狭い範囲からやってみようと、キッチンに範囲を限定してトライしました。 まずは古いワックスを剥がしました。 いきなり凄い綺麗になりました。 マスキングテープで仕切った下側は、今回手をつけていない部分。 色が全然違います。 ほんと汚いなぁ(^_^;) ![]() この部分がガスコンロの側なので一番汚いです。 キッチンが一番汚れがひどくて、次がダイニングテーブルの周り、リビングはそれほどではないけどコーヒーテーブルの周りに汚れが多いです。 ワックス剥離剤をよーく拭き取って乾燥させ、その後ワックスを塗りました。 ツヤツヤ〜☆ ![]() ワックスかけよりも、ワックス剥がしの方が大変でした。 特にフローリングの溝を綺麗にするのに手間がかかりました。 今回はお試しということで、手近な道具を使って作業しましたが、道具の良し悪しがかなり作業に影響しそうだというのが分かりました。 今後他の範囲にも作業する前に、ちゃんとしたモップ等を揃えようと思います。 ----- ▲
by wailana_room
| 2015-05-03 13:14
| インテリア・掃除
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||